thumbnail image
  • ホーム
  • アクティビティ
  • メンバー
  • 主宰者
  • Q&A
  • ブログ
  • お相手募集
  • 申し込みはこちら
  • メンバーの属性

    男女比/年齢区分

    性自認としては男性が約6割、女性が約4割、LGBTQも。ちょっと男性が多めではあります。年齢区分は30代が約半数。10代~60代まで分布しています。

    働き方の分類

    会社員、経営者、フリーランスがそれぞれ3割。その他は学生さんなどです。

    職能の分類

    新規事業24%、マーケティング21%、企画13%、人材系12%、コーチング10%、ITコンサルティング9%、エンジニア6%、etc...

    その他特殊スキル

    シェフ、D2Cメーカー、哲学者、研究者、著作家、シェアハウスオーナー、サウナーなど、多彩なメンバーがいるのが特徴です。

  • 議論メシメンバー4コマ

    大島さん編

    高田さん編

  • - 議論メシの文化 -

    flat

    自立した個人同士の対等な関係

     

    positive
    ポジティブに発言して行動する

     

    collaborative
    他者の言動を受け入れ乗っかる

  • メンバーのコラボ事例

    議論メシはディスカッションをして終わりではありません。

    そこで生まれた関係性からコラボレーションが生まれています。

    山頂ロッジ運営×ドローンパイロット

    山梨県で山頂ロッジを運営している経営者と、ドローンパイロットがタッグを組み、山頂からの絶景をドローンで収めました。その土地の魅力を引き出す映像で地域活性化にもつながっています。

    出張料理人×地域コーディネーター

    店舗を持たずにどこでも料理を提供する出張料理人と、地域の食材を活用することで地域活性化を仕掛ける地域コーディネーターがタッグを組み、美味しい料理で関係人口を増やしています。

    店舗デザイナー×一軒家オーナー

    店舗デザイナーが新しい店舗のあり方を考えていたところに、一軒家オーナーが場所を提供し、実際に議論メシメンバーが不用品を売買できる空間を作っています。

    化粧品メーカー×マーケター

    議論メシメンバーが受けた男性化粧品のマーケティングの案件を議論メシメンバーとディスカッションすることで、商品コンセプトの刷新とマーケティング、販売までサポートしました。

    元英語教師起業家×アドバイザー

    元英語教師が起業して新たな学習サービスを立ち上げるにあたって、フリーランスのプロジェクトマネージャーがメンターとしてサポート。他にも、様々な経験を持つメンバーがサポートをしています。

    出版×コミュニティ

    議論メシメンバーがコミュニティについての著書を出版。そのさい、リアルな事例として議論メシで起きたことを取り上げて紹介しています。

    フリーランス×フリーランス

    スキルセットやネットワークの守備範囲が異なるフリーランス同士がタッグを組み、仕事の幅を広げています。こういった支え合いができるので議論メシに入って独立する人は多いです。

    コミュニティ×コミュニティ

    議論メシメンバーのなかにも、他のコミュニティを運営しているメンバーがいます。そこで、議論メシとそのコミュニティをかけ合わせたイベントを開催しています。

関連ページ

公式Facebookページ

黒田悠介

申し込み

コミュニティ入会申し込み

関連コミュニティ

FreelanceNow

議論メシ®︎

    参加申し込み
    Facebook
すべての投稿
×
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る