thumbnail image
  • ホーム
  • アクティビティ
  • メンバー
  • 主宰者
  • Q&A
  • ブログ
  • お相手募集
  • 申し込みはこちら
  • そのお悩みを

    無償で議論

    新しいアイデアを得るために、多様な背景をもつ議論メシメンバーとZoomでディスカッションしませんか?扱いたい「テーマ」をご提供いただけたら、日程を決めるだけで開催できます。メンバーにとって貴重な機会をいただいているので、費用はいただきません。ご依頼は主宰の黒田まで、お問合せフォームまたはメッセンジャーにてご連絡ください。

    1

    テーマを決める

    ジブンゴトの問いであればなんもOKです

    2

    実施日を決める

    1.5〜2時間ほどお時間をいただいています。開催はオンライン(Zoom)です。

    3

    募集する

    議論メシメンバーから参加者を募集します(人数は10人程度のイメージです)

    4

    議論する

    両メンバーがZoomで集まってオンラインで議論します

  • 依頼の多いテーマはこの3タイプ

    - How might we -

     

    どうしたら

    ◯◯できる?

     

    どうしたら鉄道以外で収益化できる?(JR東日本)/どうしたら旅を無料化できる?(ANA)/どうしたらオンデマンド配信の視聴者層を広げられる?(テレ東)/更年期女性のQOLを高めるには?(ライオン)/どうしたら宮城県の関係人口が増える?(宮城県)

    - What is -

     

    ◯◯とは

    なんだろう?

     

    理想の家族ってなんだろう?(パナソニック)/ボーダーを超える番組とは?(NHK)/受容性と多様性のある組織とは?(花王)/お笑い芸人のTVや舞台以外の活躍の場は?(太田プロ)/個人事業主に必要な支援とは?(中小企業庁)

    - Future -

     

    未来の◯◯は

    どうなる?

     

    東急田園都市線の2040年の将来像とは?(東急)/ 音声認識AIをどう活用できる?(ホンダ)/これからの富士通のブランディングとは?(富士通)/渋谷TSUTAYAはどんな存在になっていけばいい?(TSUTAYA)/これからの採用のあり方はどうなる?(JT)

  • ディスカッション実績

    議論セッションを実施したお相手を抜粋してご紹介

    もっと見る
  • 議論したいお相手

    企業

    新規事業、社内制度、採用など

    NPO

    非営利活動や資金調達など

    行政

    政策、地域活性化など

    コミュニティ

    コミュニティの共同イベントとして開催

  • ディスカッションの感想

    まちづくり、モノづくり、出版業界、ファッション、医療、メタバースなど、多様なテーマでディスカッション

    日本経済新聞社

    デジタル事業BtoCユニットの皆さん

    サービスにおけるユーザーの成功体験について今まで深掘りできていなかった方向性に気がつくことができたのも収穫です。今日1回の議論で普段の数ヶ月分の進展があったように感じます。

    東急電鉄

    東急電鉄の片山さん

    いろんなバックグラウンドの方たちから、自分では思いつかないアイデアやアプローチがでてきたのが大変刺激になりました。社外の第三者的な人たちだからこそ、こういったことができるのだと思います。

    KADOKAWA

    新レーベル開発部の堤さん

    読者とKADOKAWAの関係性のヒントがもらえました。また、純粋に楽しかったですし、2時間では足りなかったのでもう一度お願いしたいです!

    NTTドコモ

    新規事業に取り組むチームの皆さん

    立ち上げの流れの中で結論を出さずに放っておいたテーマについて客観的な立場から重要性を指摘されることで、立ち戻って考えることができました。

    富士通

    マーケティング戦略本部の皆さん

    こんなに楽しく議論したのは何年振りだろう…?と思いながら、ただひたすらに、感動&共感しながらの2時間でした。皆さんの前のめりな感じ、寄り添ってくれる感じが嬉しく、気づきも多かったです。

    エン・ジャパン

    新規事業企画室の皆さん

    エン・ジャパンのビジョンやサービスの方向性に寄り添うようにして多様な観点から意見が出てくるディスカッションで、大変刺激になりました!

    Quora

    Quoraのフリーデンバーグさん

    Quoraを日本へローカライズさせる方法を一人でもんもんと考えていましたが、議論メシの皆さんに話すことでアイデアが明確化してきました。

    ユーグレナ

    ヘルスケア事業部の皆さん

    アイデアをぶつけてフィードバックしていただくだけではなく、ユーグレナの中の人だけでは出てこない観点がいただけてありがたかったです。

    ChatWork

    事業開発部&事業推進部の皆さん

    社内での事業の進め方は基本的にどんどんスコープが小さくなっていってしまうものですが、外部の目線が入ることで、社内の議論では外れていた観点を知ることができました。

    クラウドワークス

    ブレーンパートナー事業推進室の皆さん

    誰よりもこの事業のことを考えているつもりだったが、全く違う角度からのアイデアがいくつか出てきたのは成果だと感じます。

    アトラエ

    yentaチームの皆さん

    自分たちの考えの正しさを確信することもできた。以前微妙だと思っていた案を別の視点で光を当ててくれた。隠れたニーズや新しい洞察が得られて良かった!

    Saleshub

    Saleshubの江田さん

    社内で議論していると「どう見えているのか?」という点において盲目になっていく感覚がありますが、今回はセールスハブについてとても客観的な意見をいただけました。

関連ページ

公式Facebookページ

黒田悠介

申し込み

コミュニティ入会申し込み

関連コミュニティ

FreelanceNow

議論メシ®︎

    参加申し込み
    Facebook
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る